六甲山縦走@
六甲山では毎年秋になると、市や山岳会主催の縦走大会が開催されて人出が倍増する。縦走するには西は塩屋から登り始め、東の宝塚まで延々五十数キロを歩かねばならない。一日で歩く大会に参加する根性も体力もないので、とりあえず勝手に縦走ルートを見物してみた。
午前10時JR塩屋駅下車。駅北の路地商店街をウネウネと山の方向へ歩くが、住宅街での分岐が分かりにくい。迷っているとすぐにどこぞのオッサンから「山はコッチやで」との親切なお言葉。さすがに縦走起点だ。しかし大会では起点は須磨浦公園となり、途中から直登して縦走路に合流するとのこと。まあ2000人の縦走参加者が早朝から住宅街に集合しては迷惑だろうし、そんな場所もないから仕方がないのでしょう。

最初の標識

最初のピークが見える

整備された登山道

なんじゃこれは
住宅街から山道へ侵入し20分も歩くと道がパッと開けた。ヘンチクリンな構造物が眼前に迫る。よくみると野外ステージである。そこから上部にかけて山上遊園地が広がり、別の山からのリフトも敷設されていた。親子連れが何組か遊んでいるが、日曜日のお昼前にこの閑散さでは他の多くの遊園地同様先行きが心配である。須磨浦公園からの直登路もこの山上で合流するようだ。ここのピークは旗振山で標高は253mである。低山だが景色が良く、明石海峡大橋から須磨海岸まで見渡せる。

山上遊園地から 明石海峡大橋

253m

須磨海岸
廃墟のような円形遊具跡がむなしい。メリーゴーアラウンドか回転ブランコかなんやったんかな。
旗振山には旗振茶屋があって何十人もの団体がたむろしていた。早々に退散して次の山を目指す。道は尾根上を走るが、両側は市街地が迫っており生活騒音もまる聞こえだ。鉄拐山234mは巻道があって寄らずに通過できるみたいだがここはちゃんと登っておこう。

歩きやすい縦走路

展望無し

住宅街が迫る
すれ違う人々は、ちゃんとした登山ルックから近所の散歩まで様々。とにかく人大杉。道は公園の中に入り、住宅街への階段を下ることになる。六甲連山の西側は初体験だが、東六甲より山が小さく低いためより気軽に近所の皆に親しまれている感じだ。そして住宅街に下ろされた。

公園内も縦走路

公園の出口

高倉台というところ

車道も歩道橋で

長い階段(名物らしい)
高倉台というきれいな住宅街を通過するが、標識があちこちあるので迷わない。わからなくなったら東側の山を目指したらいいだけ。次の栂尾山274mへのアプローチは長い階段から始まるが、一気に登れないのでちょっとづつ登る。頂上には見晴台がありちょうどお昼ごはんの時間なのでランチを食べた。コンビニおにぎり+サンドイッチという寂しい組み合わせであるが、山で食べる時はちょっとだけ美味しい。コンロとコッヘルでラーメン、うどんを煮てる方が2人いたがなかなかOTUな風景で、たかが低山といえどもその装備への心意気は気持ちよいものだ。横尾山312mを経て須磨アルプスという場所に着いた。ウワサには聞いていたが一応岩場だ。落ちたら死ぬかもしれない。まあ飛び下りない限り落ちないだろうけど慎重に歩く。縦走大会でもここでは追い越し禁止とのこと。

274m

須磨アルプス  向こうは次のピーク高取山

須磨アルプスの岩  

312m
須磨アルプスの遥か彼方に次の目的地である高取山が見えている。一旦住宅地を歩いてからとりつくようだ。さて今日は市が原あたりまでいけるかなと考えていたがとんでもなく甘かった。あの高取山に達するだけでも1時間はかかりそう。六甲縦走恐るべし。
という訳で今日はここまでとし、地下鉄妙法寺から帰宅した。次回ここからスタートしていけるとこまで行こう。

妙法寺の街並み