トェンティクロス〜シエール道から
摩耶山へ登る(掬星台の景色)
雨が降るか、やんでもぼんやりと霞がかった空もようばかり。
朝、目が覚めると空気が冷たい。これは北の高気圧が久しぶりにがんばってるらしい。
絶好のハイキング日和、こんな気持ちのよい日は気持ちのよいコースを歩かなければ。
ということで、新神戸から摩耶山をめざすことした。
このコースは沢筋ですが、ゆったり流れる沢とよく整備された道のコンビで快適、
急登もなく散歩気分で知らない間に山頂に到着する。 ただしその分距離は長い。
登山口は新神戸駅! ⇒

人の見送りやお迎えにはよく来るが、
自分が新幹線に乗ることはほとんどない。
自分の用事でここに来るのは
この裏の山に登るときだけ。
たまには新幹線でお出かけしたいものだ。

線路の下をくぐり抜けてすぐに登りはじめる。
←定番の「布引の滝」
団体さんにシャッターをおしてくれと頼まれる。よほど頼まれ顔なのかヒマそうにみえるのかよくシャッター押しのターゲットにされる。こっちもそれに答えて10人と滝を構図に入れるべく地面に横になったりしてしまった。
←布引の貯水池はいつまで工事をしているのだろう。山中に土砂丸出しで風情台無しである。やはり無駄な公共事業なのか。(平成17年に完成)
摩耶山に向かう道には、天狗道、地蔵谷、黒岩尾根等いくつもあるが、それぞれの分岐を右折せずに直進すると自然にトウェンティクロス道に導かれる。トウェンティクロスの意味はその名の通り20回も徒渉をする事である。昔はそうだったかもしれないが、現在は巻道が多く徒渉は数回しかない。

←この広くゆったり流れる沢は上高地を流れる梓川と思えば思える程いい雰囲気。
魚が沢山いた。なんの魚だろうか。海の魚はよくわかるけど川魚はわからない。川魚で頭にうかぶのは、メダカ、アユ、やまめ、アマゴ・・? まさか外来魚のBB! いや鱚のように細く、鯖のように群れてるから違うでしょ。どなたかこの魚ご存じなら教えて下さい。

よく整備された木道

巨大な堰堤出現
←一見、秘境風な景観です。

どうも遠方のピークが焼岳で、手前の湿原が田代池のように想えるのはワタクシだけでしょうか。
もしかしてアルプスコンプレックスでもあるのかもしれない。

六甲山系は老年期の山なので谷はブイ字が多い。しかし、六甲でも西側よりは標高が落ちて鈴蘭台、名谷へと準平原風に変化していく。
山の老年期とは山の浸食が進んで急峻な山になる事である。さらに進むと頂上部分も浸食によって無くなり平原となる。そして再度地面の隆起を待ってまた浸食開始という・・・
気が遠くなりそうなハナシ。
テクテク歩いていてしんどくなった頃に桜谷出合いに着く。桜谷道は摩耶山近道ですがここは徳川道方面へ、さらに分岐を左にとってシュール道へと入っていきます。このルートは摩耶山をぐるりとまわりながら結局裏側から登るというイメージ。

シエール道は綺麗な道。一段と緑の密度が濃い気がする。
この道の分岐で左への道は後六甲連峰を経て裏六甲街道へと続く道。真っ直ぐ進めば穂高へ到着です。そしてすこし悲しいドライブウェイを横断して、アゴニー坂を登るとすぐに目の前に上のパノラマ写真の景色が待っている。
登りはじめて遠望は一切なかったけれど、最後にみるのがこの掬星台からの展望。あー頑張って登ったカイがあった、と思うはず。

帰りは展望台の直下の山寺尾根をころがるようにおりて市街まで40分。