西 穂 独 標
10月4日、部員のHが西穂独標トレッキング日帰ツアーに行くというのでメンバーに入れてもらった。
ツアーでの山登りは未経験なのでどないなもんか興味がある。この夏にトラシウムで8名も亡くなる大量遭難があったが、これは各検証例によると98パーセントツアーガイドの責任である。悪天候で突っ込んだガイドが大問題なのは明白で、お客は一部装備が不足していたみたいだが、これもガイドにチェック義務が課せられる筈だ。山ツアーは結構流行っているらしいが、ガイドとお客の関係、実際にどないな運営するのか見聞してみた。
        
集合は大阪駅の通路。山スタイルのお姉さま?が名簿を手に人待ち顔だったので声をかけるとビンゴ。周りにはツアー参加者と思われる老若男女がごろごろしていた。全員で20数名の参加者だが、驚いたことにほとんどが単独の申込で、同行者付は当倶楽部をいれて2組のみであった。しかも女性が圧倒的に多い。これは一人で列車等に乗る場合の交通費と比べて安価なこと、アプローチも全部込みこみでなにも考えなくてもいい気軽さから単独で行こうという気になると推測する。部長にしても前々週は一人でハンドル握って信州まで往復したが、そのしんどさからしたら天国のような楽々バス旅行だ。10時大阪発で途中京都で数名拾う。バスの座席は単独同士年齢性別を考慮して指定してある。ヘンなおじさんが隣に座ったら一晩中寝れないし、このあたり良心的だ。バスの座席は45度程リクライニングするのでかろうじて快適と言える。暗いうちに新穂高到着、各自朝食を済ませ準備完了。バスは一番に駐車場入り口に並ぶが、開門は夜が明けてからだ。

ロープウェイ下の駅 先頭争いが醜い

下の駅から笠が岳

上の駅からの展望



当ツアーはなんでも一番乗りを目指すとリーダー(がっちりの山男風、但し愛想よし)からのお言葉。始発ロープウエイを確保するために乗場の先頭にザックを並べて陣取り、メンバーは階段下で準備体操を開始。そのうち他のツアーもわらわらと押し寄せてくるのであわてて先頭を奪い返すリーダー。無事先頭で乗り込めた。
ゴンドラは猛スピードで2156mまで部長らを一気に運ぶ。またしてもスーパー快晴で雲ひとつ無い。上の駅の屋上展望台でしばし呆然と360度の景色を眺める。なんやこの眺望ならここまでで十分満足やんとの声がでるほどの雲上の別天地である。観光客は基本ここまででお仕舞い。一番を争うリーダーは先を急がせる。

西穂山荘までは樹林帯の登り

西穂山荘は通年営業

山荘から10数分で独標が見えてくる
山荘までは普通の樹林帯の道だが、木の上部5m以上に標識がある。どうやら積雪期はあの標識が眼の高さになるみたいだ。
山荘は立派でトイレのみ借用して先を急ぐ。10分ほどで上高地が眼下に、その向こうに中部山岳の山並みが幾重にも重なる。
先頭にリーダー、最後尾にサブリーダを配置してメンバーはサンドイッチ状態のまま行進する。ペースは標準的でとりあえず付いていける速さだ。

上高地

独標が近づく    しんどくなる

独標直下の岩場  すこし怖い
しかし、独標が近づくにつれ徐々に足が重くなってきた。歩き出して2時間ほどだろうか、疲労困憊するには早すぎる時間だ。単に体調が悪い?とりあえず前々週の槍ヶ岳で会得したロボット歩きのピッチを早めて皆について行くことはできたのだが。

単に体調が悪いのかもしれない。すこしバスに酔ったのか朝ごはんはあまり食べれなかった。それとも、もしかすると部長は高い山に弱いのかもしれない。なぜか2500mあたりより高いところになるといつもパワーがダウンしている。高山病になりやすい体質なのか、ただの体調不良根性なしなのかは今後検証していくつもりだ。
独標下の岩場は登りと下りが同ルートなのですぐに渋滞する。リーダーが急ぐ理由はここにあったのだ。続々とツアー客や一般客がやってくる。あと30分遅かったら岩場の下で待機せねばあかんかったかもしれない。現に前シーズンはリーダーがここの交通整理を30分やらざる得なかったらしい。後で今回のメンバーはしっかり早いペースについてこれたとほめられますた。

ツアーは見事だった。初めて顔をあわせたメンバー全員がリーダーの言うとおりにしっかり行動し、最初から終わりまでよくまとまっていた。またメンバーどうしも特に親しくなるわけでもなく、かといって知らん顔するわけでもなく、程よく団体員として溶け込んでいる。この国の人たちは、特に山に登るような人たちは、まだまだたいしたもんだ感服した次第。
ロープウェイのお兄さん
バイバイ〜