東お多福山
おたふくやまって名前だけでも楽勝でのぼれそう。きっとホッペのようになだらかな山であると想像。
そこではじめてのお多福をトライしてみることとなった。
この山は芦屋〜有馬の他ルートの一部になるのでその存在は知っていた。
でも雨が峠から遠回りになるのでいままでずっと敬遠。
そこで今回はバスで東お多福山登山口というパス停まで行くことにした。芦屋駅から1時間に2本のパスにのる。
バスは急カーブをヒイヒイいいながら登っていく。本来ならヒイヒイいうのはおのれ自身でなくてはいけない筈。
まぁ今日ははズボラ登山ということで標高400メートルくらいを運んでもらおう。バス窓からなにやらだだっぴろい草原が見える。どうやらあれがオタフクらしい。バス停到着。まわりに豪邸がたくさんあるのでびっくりくりくり。さすがに芦屋の山である。

バス停の案内図 わかりやすい

しばらく林道を

一応やまみちへ
バス停で下車したのは全員登山者である。このあたりの住民はバスではなくベンツで街にでられるのであろう。
天気もよく1月とは思えない暖かさで絶好の登山日和である(実はそれが気に食わないのだが)。
樹林帯を抜けるとやがて笹藪道となる。うえのほうから黄色いお声がするのでファミリーかとおもったがそれは大遠足団であった。幼稚園のグループが何十人もいてはる。どうやらオタフク山の正体は遠足の山らしいことがわかった。

笹の中を・・

園のグループがいくつも

遠くにも遠足グループ

ここが頂上
それにしてもすごいヒトである。ここが超メジャーな山であることもわかった。ほとんど街着できてるアベックもいる。さすがにハイヒールのひとはいないが。気軽にこれて、お弁当には最適。これで公衆おトイレがあればいうことなし。
しかし、たまたまこの日は風もなく暖かかったが、これが通常の厳冬気温であればちいさな子供たちには酷であったとおもわれる。引率者が高気温を予想しての遠足ならよいが、子供たちは雪雨風には耐えれない装備であるのが気がかりであった。このまま蛇谷北山経由で六甲最高峰まで行ったが、900メートルを超えると霧氷がいっぱい。温暖でも1月は1月である。
木も寒いやろな〜〜